CTC行ってきた
2016年5月30日 Magic: The GatheringGP東京で壮絶なマナフラ&運ゲーに苦しめられて、モチベーションが死亡。
しかし、ボドゲやりにCTCには行きたかったので、ボドゲやるまでの待ち時間()を潰すためにデッキを作成。
土地16にしようがなにしようが、一向に初手土地4率が減らなかったためにマナフラの受けとして中隊を続投。
この生物枚数で中隊使っても、謎の力が働いて生物0もありうるのがMTGの怖い所。
思考放棄して勝つも負けるもすべて運と割り切って構築しますた。
1回戦目 ナヤ調査(ツキカゲさん)○○
1-1 初手土地2、中隊2のハンドキープから、4T目に4マナ揃えて中隊2連打することができて勝ち。運がいい。
1-2 反射魔道士2枚ひいた。中隊からも1枚出た。運がいい。
2回戦目 緑白トークン ○○
2-1 初手に1マナ生物いないけどキープ。相手が土地詰まってる間にフル展開できて勝ち。運がいい。
2-2 4T目中隊からもう1枚中退引いてわちゃわちゃやって勝ち。運がいい。
3回戦目 緑黒ランプ ×○○
3-1 土地なくて3まりしたら死んだ。普通だな。
3-2 トップ強すぎ事案発生。運いいな。
3-3 相手トリマリ。運いいですねぇ。
4回戦目 アブザンミッドレンジ(関東の遅刻魔さん) ×○○
4-1 衰滅で流されつつも戦うが、相当長引いて山札半分になっているのに中隊1枚しか引けずに押し切れず。運が悪い。
4-2 サリアの副官3枚初手。衰滅で死なないサイズになって勝ち。運がいい。
4-3 2T連続タップインスタートするも、怒涛の攻めで勝ち。運がいい。
そんな訳で、優勝しましたー
ボドゲはとても楽しかったです(小学生並の感想)
しかし、ボドゲやりにCTCには行きたかったので、ボドゲやるまでの待ち時間()を潰すためにデッキを作成。
3《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4《ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter》
4《探検隊の特使/Expedition Envoy》
4《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4《町のゴシップ屋/Town Gossipmonger》
4《領事補佐官/Consul’s Lieutenant》
4《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4《反射魔道士/Reflector Mage》
4《石の宣告/Declaration in Stone》
4《集合した中隊/Collected Company》
4《要塞化した村/Fortified Village》
4《港町/Port Town》
1《梢の眺望/Canopy Vista》
2《大草原の川/Prairie Stream》
6《平地/Plains》
土地16にしようがなにしようが、一向に初手土地4率が減らなかったためにマナフラの受けとして中隊を続投。
この生物枚数で中隊使っても、謎の力が働いて生物0もありうるのがMTGの怖い所。
思考放棄して勝つも負けるもすべて運と割り切って構築しますた。
1回戦目 ナヤ調査(ツキカゲさん)○○
1-1 初手土地2、中隊2のハンドキープから、4T目に4マナ揃えて中隊2連打することができて勝ち。運がいい。
1-2 反射魔道士2枚ひいた。中隊からも1枚出た。運がいい。
2回戦目 緑白トークン ○○
2-1 初手に1マナ生物いないけどキープ。相手が土地詰まってる間にフル展開できて勝ち。運がいい。
2-2 4T目中隊からもう1枚中退引いてわちゃわちゃやって勝ち。運がいい。
3回戦目 緑黒ランプ ×○○
3-1 土地なくて3まりしたら死んだ。普通だな。
3-2 トップ強すぎ事案発生。運いいな。
3-3 相手トリマリ。運いいですねぇ。
4回戦目 アブザンミッドレンジ(関東の遅刻魔さん) ×○○
4-1 衰滅で流されつつも戦うが、相当長引いて山札半分になっているのに中隊1枚しか引けずに押し切れず。運が悪い。
4-2 サリアの副官3枚初手。衰滅で死なないサイズになって勝ち。運がいい。
4-3 2T連続タップインスタートするも、怒涛の攻めで勝ち。運がいい。
そんな訳で、優勝しましたー
ボドゲはとても楽しかったです(小学生並の感想)
コメント