全くDN書いてはいませんが一応生きてます。

MTGの方はプテラマンダーがスタンに参入したころにイゼフェニ組んで大会行ってたりはしていたようです。
少々どころではないモチベの低下により、MTGやる頻度が週1→2週に1回→1月に1回→2月に1回→3月に1回 へと減っております。

いらないorもはや使わないであろうカード類は少しづつ売り始めて、資産の整理も若干ではあるものの進んでいて、モダンとレガシーの資産をどの程度残すかが悩みどころ。

日曜の藤沢ホビステスタンダードがお亡くなりになったらしいので、これを機にスタンは引退してもいいんじゃないか感。というよりモダンもレガシーも全くやっていないのでスタンやらなくなると実質引退。
一応レガシーは時間コン+αは残しておくつもりではある。

カードゲームはやる場所が無くなったら、遠方まで足を延ばすか引退しかないんだよなー
気が付いたら手持ちのデッキがすべてスタン落ちしていたので、いくつかカードを購入してある程度形にしたカウンターバーンを作成。
《火による戦い/Fight with Fire》を購入してデッキに1枚入れて、さあ藤沢HSのショーダウンに参加!と思っていたらまさかの在庫切れ!
どうしようかとしばらく悩んだ挙句、仕方がないので《本質の散乱/Essence Scatter》を1枚購入してデッキに突っ込んでなんとか形にしてみた。

そのため、下のデッキリストを見てもらえばわかる通り《苦悩火/Banefire》がデッキ内唯一のフィニッシャーとなってしまったが、まあ多分きっと大丈夫…
《苦悩火/Banefire》1
《アズカンタの探索/Search for Azcanta》3
《任務説明/Mission Briefing》4
《選択/Opt》4
《一瞬/Blink of an Eye》3
《高熱仮説/Hypothesizzle》3
《稲妻の一撃/Lightning Strike》4
《ショック/Shock》4
《中略/Syncopate》4
《イオン化/Ionize》4
《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》2
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》1
《本質の散乱/Essence Scatter》3

《蒸気孔/Steam Vents》4
《硫黄の滝/Sulfur Falls》4
《廃墟の地/Field of Ruin》2
《山/Mountain》3
《島/Island》7


1回戦目 青単 〇×〇
1-1 ライフ1まで削られ、苦悩火が墓地にあるという状況になるも、盤面の生物を捌ききってアズカンタ土地で手札を7枚にし続けていたら相手投了。ワンちゃん相手のライフを削り切れない可能性もあるにはあったのだけども…
1-2 相手ドブンで負け
1-3 盤面裁いてサイドカードが刺さって勝ち

2回戦目 ボロスビート 〇〇
2-1 全てを裁いてアズカンタ土地で手札を7枚にし続けて、苦悩火でフィニッシュ
2-2 サイドカードが刺さった

3回戦目 緑黒墓地肥やし ×〇〇
3-1 墓地に7体クリーチャーがいると2マナで出る生物を通してしまって裁けずに負け
3-2 サイドが活躍
3-3 カウンター連打してサイドカード活躍して勝ち

そんな訳で3-0で優勝

ちなみにデッキコンセプトは「イオン化を8回打てば後は火力で倒せる」
なお、火による戦いがないせいで勝ちきれない恐れが常に存在していてものすごいひやひやした。

デッキ雑感
《高熱仮説/Hypothesizzle》がまあ弱い。生物にしか飛ばない劣化予言の稲妻と考えて採用したが、土地を捨てたらダメというのが予想以上にきつかった。
盤面裁いてX火力で勝つっていうのがもう古のカウンターバーンというか小学生が考えたようなデッキになってしまったが、こういうデッキは結構好き。
1月以上MTGしていなかったらしい。
デッキは依然使った猫デッキ。

白緑ライフゲイン天使デッキに負けて3-1でショーダウンパックゲット。

もう最近MTGやれない感強いから少しづつ資産を売却していく予定。
今回は1枚しか持ってなかったタルモゴイフとか7マナのカーンとか売ったけど、MUDのパーツやリビングエンドのパーツを売却するかは悩みどころ。

色々とあって1月ぶりのMTG
次やろうと思う頃にはスタンダードがローテーションしていそう…

まあ一応M19のカードは必要そうなのだけ買っていたので、猫デッキを改良して藤沢のショーダウンに参加
4《聖なる猫/Sacred Cat》
4《典雅な襲撃者/Adorned Pouncer》
4《金属ミミック/Metallic Mimic》
2《うろつく蛇豹/Prowling Serpopard》
4《誇り高き君主/Pride Sovereign》
4《レオニンの戦導者/Leonin Warleader》
4《威厳あるカラカル/Regal Caracal》

2《光輝の運命/Radiant Destiny》
4《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》
2《自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements》
2《不撓のアジャニ/Ajani Unyielding》

4《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4《まばらな木立ち/Scattered Groves》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1《島/Island》
2《森/Forest》
5《平地/Plains》

M19からの新戦力として「ニャイバ砦の英雄」ことレオニンの戦導者が加わった。あと、ゴブリンの鎖回しが禁止にならなかったので光輝の運命を採用して何となく対応した感じを演出。

今回は人数少なく7名

1回戦目 グリクシスミッドレンジ 〇〇
1-1 ニコルボーラスは束縛でしまっちゃおうねー。カーンも束縛でしまっちゃおうねー。あ、勝ちですか?
1-2 手札にあるカードを順にプレイし、スカラベを束縛したら勝っていた。

2回戦目 青白王神 〇〇
2-1 相手土地1の事故
2-2 粘って粘って戦って相手ライブラリーアウト

3回戦目 赤黒ビート 〇×〇
3-1 ゴブリンの鎖回し2体出されるも光輝の運命のおかげで耐え。カラカル出してぶん殴って勝ち。
3-2 低マナのカードひかずにマナスクリュー。珍しい。
3-3 消耗戦になるも、猫連打でライフゲインが効いて押し切り。

そんな訳で3-0優勝 イエーイ
頭使わないデッキは本当に楽だね

デッキ雑感
光輝の運命強い。あとやっぱりこのデッキのニッサが強い。

ニッサ抜いて光輝の運命ガン積みして緑白でデッキ組んでもいいかなと思っていたけど、コントロールへの対応力を考えると青があった方がいい感。ラスゴ怖すぎ。
ちゃんとスタンやってるところをアピール(ストアチャンピオンシップから目を背けながら)

デッキはいつもの
《電招の塔/Dynavolt Tower》4
《アズカンタの探索/Search for Azcanta》4
《選択/Opt》4
《一瞬/Blink of an Eye》4
《削剥/Abrade》4
《稲妻の一撃/Lightning Strike》4
《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》4
《検閲/Censor》4
《中略/Syncopate》4
《不許可/Disallow》4
《至高の意志/Supreme Will》4
《本質の散乱/Essence Scatter》4

《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》4
《硫黄の滝/Sulfur Falls》4
《山/Mountain》2
《島/Island》6

サイド
《マグマのしぶき/Magma Spray》4
《栄光をもたらすもの/Glorybringer》4
《謎めいた海蛇/Cryptic Serpent》3
《奇怪なドレイク/Enigma Drake》4

伝承の塔デッキに必須ともいうべき天才の片鱗なんだけど、こいつをデッキに入れようとすると4T目に打てるマナベースづくりが必須になる。
何言ってんのこいつと思うかもしれないが、天才の片鱗4枚だけのために4T目に4マナ出せるマナベースにするなら違うデッキ使ったほうがいい。青白コントロールの様な重めのコントロールの方が絶対強い。
じゃあ他に手札増える軽いマナ域のドロソを入れようと考えると、アズカンタしかない。じゃあ4枚ガン積みだねってことでデッキが完成。

1回戦目 緑黒構築済み ××
ミスプレイとかいろいろ酷くて負け。ここ最近で一番だらしない。

2回戦目 王臣の贈り物 ×〇〇
2-1 ミスプレイ連発。頭死んでた。
2-2 海蛇出してフルパーミ
2-3 ドレイクを対処された返しに海蛇出してフルパーミ

3回戦目 白黒ビート 〇〇
3-1 アズカンタと塔を1枚づつ排斥されるも、もう1枚引いてきて勝ち
3-2 海蛇とブリンガーで攻めて勝ち

そんな訳で2-1
久々なせいかミスプレイが多すぎる
ショーダウンレポ(秘密にくらぼーさんに私信)
スタン環境が変わる前は猫だったり青赤即席だったり使って毎週のようにショーダウンに出ていたが、環境変わってから全くMTGしていなかったので行ってきた。

ここ最近MTGのモチベが全くと言っていいほど上がらずにこのままフェードアウトしてしまいそうな感がある…

それはさておきレポ
デッキはURカウンターバーンこと電柱
《電招の塔/Dynavolt Tower》4
《アズカンタの探索/Search for Azcanta》3
《選択/Opt》4
《一瞬/Blink of an Eye》4
《削剥/Abrade》4
《稲妻の一撃/Lightning Strike》4
《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》4
《中略/Syncopate》4
《不許可/Disallow》4
《至高の意志/Supreme Will》4
《本質の散乱/Essence Scatter》4

《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》4
《硫黄の滝/Sulfur Falls》4
《山/Mountain》2
《島/Island》7

サイド
《否認/Negate》4
《栄光をもたらすもの/Glorybringer》4
《謎めいた海蛇/Cryptic Serpent》3
《奇怪なドレイク/Enigma Drake》4

4マナのドローが場に触れないので思い切って解雇してバウンスを入れてみた。
あと土地を引く呪いにかかっているのでランドは17枚に減らした。アズカンタ入れればランドは実質20だからまあ普通に考えてもあまり問題ないとは思う。

参加者12名4回戦

1回戦目 白黒ミッドレンジ 〇〇
1-1 ライフ3まで詰められるも、アズカンタ変身してから制圧して勝ち
1-2 栄光をもたらすものとドレイクで一気に攻め立てて勝ち

2回戦目 黒単ビート ××
1-1 墓地から帰ってくる1マナ2/1の3体の群れにはどうしようもなくて負け
1-2 硫黄の滝2枚引いてしまって2Tたかり屋を中略できなくて負け

3回戦目 スゥルタイミッドレンジ ×〇〇
3-1 メインのブロントドンに血反吐を吐きつつ処理したらスカラベ通して負け
3-2 栄光をもたらすものが頑張った
3-3 相手がカーン3枚引き、こっちがくそマナフラするも謎めいた海蛇が処理されずに勝ち

4回戦目 白黒トークン型ビート 〇〇
4-1 相手が土地詰まりながらもライフを詰めてきて、こっちは9T目までスムーズに土地9枚並べてリソースが尽きるも、その後引いたアズカンタが裏返って何とか勝ち
4-2 ドレイクで攻めたら、相手が墓地リムーブの砂漠起動し忘れていたおかげで勝ち

そんな訳で3-1
隣のショーダウンパックからハゾレトが出て、じゃあこっちのパックはなんも出ないじゃんと思って剥いたら光った神様が…(写真参照)
即ホビステの在庫へとなっていきましたとさ

先々週と先日の日曜のレポ書いていなかったので

先々週バント猫で2-2
プレミと相性差で負け。サイド要改造

先日は青緑マーフォーク(土地18)でbye込み1-3の実質全敗
カードパワー低すぎワロタ状態なのでマナフラで一瞬でイカレ

素直に猫かコントロール使うのが板
たまってたレポから

去年はストアチャンピオンシップに猫デッキで参加したら3-2でトップ8ならず。
赤緑ワンショットエネルギーに100点満点の引き2回されて負けたのがくやしい。まさか戦闘を介さずにライフ44点吹き飛ぶとは思わんかった。

今年は藤沢の日曜スタンに猫デッキで3-1
4Cノンエネルギー、緑単、赤単に勝ち、すーさんのトークンに負け
負けは相手のドブン&こちらの事故

デッキが弱いわけではないけど、限界も見えてきているような気もする。まあ赤単使っても同じような感じにはなりそうだけども…


PPTQ@PWC東神奈川
久々のPWCということで行ってきた。

ぶっちゃけRPTQがリミテッドなのでPPTQ自体にはあまり興味はないんだけど、自分が作り出した猫デッキの強さがどこまで通じるのか試したかったというお話

デッキはバントキャット
レシピは写真参照

参加者49人の6回戦の後にシングルエリミ

1回戦目 4Cエネルギー 〇×〇
1-1 相手が除去無しハンドキープで、お互いの牙長が相打ち後に、誇り高き君主が無双してカラカルで〆
1-2 先手3T目チャンドラのドブンに抗えず
1-3 否認でPWを打ち消してマウント取って勝ち

2回戦目 グリクシスコントロール 〇〇
2-1 相手除去なくて君主が生き残ってニッコリ。しかし5T目にスカラベ着地してしまったので、カラカル2連打してドスコイ戦法(ただの力押し)して勝ち。
2-2 相手が土地2で止まり、こちらは調和から牙長×2でさすがに勝ち

3回戦目 ティムールエネルギー 〇〇
3-1 ライフ2まで攻め込まれるも、アジャニ出してから収集艇で盤面止めて、猫並べてドスコイ
3-2 相手がチャンドラのマイナスをテキスト読み間違えてて、6/6の君主に使ってきて、そのミスがそこそこ響いて押し切り

4回戦目 4Cエネルギー 〇〇
4-1 ひたすら猫が除去られるも、アジャニ出してアド爆発して勝ち
4-2 川の叱責打たれるも、すぐに再展開して制圧して勝ち

5・6回戦目 ともにID

SE4位抜け

SE1 4Cミッドレンジ(関東の遅刻魔さん)〇〇
1-1 相手ダブマリながら2回燻蒸うってきて接戦になるも、金属ミミック+カラカルの小学生コンボで無理やり押し切って勝ち
1-2 相手土地詰まりを牙長で圧倒

SE2 4Cエネルギー ×〇〇
2-1 トリマリして1枚も土地が見えなかったので土地なしハンドキープして、3T目まで相手の行動見て投了。もちろん3Tの間土地はひいてないよ。
2-2 2T牙長、4Tニッサ。相手があんまりアクションなくて5T目にコンマジを牙長に打たれたけど、カラカル出して、前のターン出していた1/1ダブストとニッサの奥義で14点叩き込んで勝ち
2-3 色々あったのちニッサとアジャニが盤面出て制圧して勝ち

SE3(決勝) BUGエネルギー ×〇×
3-1 バリスタが強すぎて負け
3-2 3T目ニッサが鬼のように強くて勝ち
3-3 人質取り3連打で君主3枚捕られてイカレた。こちらのミスプも響いた。

そんな訳で決勝没の2位でした。
デッキは強かったが、最後の最後に相性の悪いデッキに当たって、サイドミス&プレイングミスしたのでしゃーなし。

現在の猫デッキの戦績
FNM 3-0
ショーダウン 2-1
PPTQ 4-0-2+トス
PPTQ 6-1-2


ちなみにこの前の藤沢ショーダウンは青赤CBを使って2-1でした。
PPTQ@藤沢
PPTQ@藤沢
PPTQに参加したんだけど、その前に先週のショーダウンレポ
猫デッキ使って、ティムールエネルギーに負けて2-1
敗因は圧倒的なマナフラとサイドの弱さ

その後、デッキを1からしっかりと見直して、サイド含めてかなり完成度高いものができたので、どこかで大会ないかなーと探していたら、なんと藤沢でPPTQがあるじゃないですか!
ってわけで参加
デッキはバントキャット
レシピは写真参照

参加者12名の5回戦

1回戦目 赤黒除去コン ×〇〇
1-1 メインから全体火力入っていて2回流されて、こっちがマナフラしてる間に2/2に殴られ続けて負け
1-2 適宜生物展開してアジャニだして勝ち
1-3 ニッサで爆アドして勝ち

2回戦目 赤黒ビート(メノさん) ×〇〇
2-1 マナスクリューで死亡
2-2 残骸の漂流がクリティカルヒットして勝ち
2-3 何とか耐えてカラカル出して勝ち

3回戦目 赤単 ×〇〇
3-1 まーた土地2枚で止まりましたね
3-2 まあ順当にライフゲインして勝ち
3-3 フェロキドン除去れなくてピンチだったが、ミミック+カラカルで圧倒的戦力作って押し切り

4回戦目 ID
全勝者が自分含めて2名なのでIDし得であった

5回戦目 青白副陽 〇×-
5-1 相手カウンター構えてそうなところを蛇猫叩きつけてマウント取って勝ち
5-2 相手カラカル4枚引いて戦線が膠着し、副陽打たれて負け。負けた時こっちのライフが70を突破していて訳が分からん状態だった

SE2位抜け

SE1 青白副陽 〇〇
1-1 ニッサ通して、アジャニも通してアジャニ奥義で勝ち
1-2 相手土地詰まりのところを押せ押せで、全除去カウンターして勝ち

SE2 トス
どうしてもRPTQに行きたいとのことなので、顔見知りでもあったのでトスした

そんな訳で準優勝でしたー
デッキの強さを示せた感じなので満足

雑感
途中で当たり運結構ええ感じだったなとか思ったけど、見返してみたらそんなでもなかった
有利なはずの赤単系についてはどっちもメイン事故で負けているというのも凄い


なんにせよオリジナルデッキをちゃんと形にして結果出せたので満足
土曜は横浜ミントのショーダウンに参加
デッキはURカウンターバーン
《電招の塔/Dynavolt Tower》4
《アズカンタの探索/Search for Azcanta》3
《選択/Opt》4
《削剥/Abrade》4
《稲妻の一撃/Lightning Strike》4
《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》4
《検閲/Censor》4
《不許可/Disallow》4
《至高の意志/Supreme Will》4
《本質の散乱/Essence Scatter》4
《暗記&記憶/Commit&Memory》1

《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》4
《山/Mountain》6
《島/Island》10

サイド
《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》4
《否認/Negate》4
《栄光をもたらすもの/Glorybringer》4
《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》3

前環境からの参入は選択、稲妻の一撃、アズカンタの探索とかなりいいカードが参入したが、代わりにミシュラランドとサイドの氷の中の存在を失ってしまった。
正直氷の中の存在がスタン落ちしてしまったので、デッキとしては基本的に2流もしくは3流レベルまで強さが落ちたと言ってもいいぐらいで、これからあまり使うことはなさそうだけども、1度も使わずに諦めるのは早いと感じてお試しで組んで使ってみた。

天才の片鱗は、この環境では2枚引いてしまうと打つ暇なくマスカンを通されて詰むので思い切って抜いた。正直今のスタンでこのカードを打つ余裕があるのは副陽の様な全体除去とライフゲインのあるコントロールぐらいだと思う。
以下レポ

1回戦目 ティムール恐竜 〇〇
1-1 何も通しませんよ
1-2 相手が否認構えて動いてるの丸分かりだったのでブリンガー出して勝ち

2回戦目 赤白機体 ××
2-1 除去無しハンドキープしたら相手が1T目作り手→キラン号の動き。返しに削剥を引いていたのでキラン号破壊するも、その返しにおかわりで負け。
2-2 相手土地詰まるも何でも持ってるマンの上、こっちはワンマリからひたすら土地並べてハンド5枚対0枚になって負け

3回戦目 青赤コン 〇〇
3-1 土地伸ばしてアズカンタ通して勝ち
3-2 敏捷な妨害術師でクロック刻んで勝ち

4回戦目 ティムールエナジー(綱吉さん) トスもらう(〇××)
トスもらうも、実際の対戦は1ゲーム目も含めて壮絶なマナフラで負け。1ゲーム目はアズカンタ変身から手札0枚でギリギリ焼き切れただけで、1T遅かったら負けてた

そんな訳で3-1(実際は2-2)でした

雑感
・アズカンタに頼りすぎなので手札増やすカードはあってもいいかもしれないが、入れれるのはサイクリングドローぐらいかも
・土地多すぎて40枚は入ってるんじゃないかと感じることが多いので、とりあえず18枚まで減らす
・サイド後が弱すぎて耐えられない

FNMレポの前にだいぶ前にFINALS予選に行ってきたので結果だけ
デッキは黒入りのティムールエネルギー(ボブ採用)で2-3

今日は祝日ということで藤沢のFNMへ
行く前に何か嫌な予感がしたので藤沢のHPを見たら、なんと本日のみ17時開催(いつもは6時開催)だったので慌てて準備して出発。
案の定、時間をいつもの6時だと思った人が大量に発生して、急遽第2部FNMも行われるなどドタバタなFNMでした

17時開催は人も少なく、6人での開催
デッキは猫
4《聖なる猫/Sacred Cat》
4《典雅な襲撃者/Adorned Pouncer》
4《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
4《金属ミミック/Metallic Mimic》
4《誇り高き君主/Pride Sovereign》
4《威厳あるカラカル/Regal Caracal》
4《来世への門/Gate to the Afterlife》
2《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
4《排斥/Cast Out》
4《霊気との調和/Attune with Aether》
2《不撓のアジャニ/Ajani Unyielding》

4《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4《まばらな木立ち/Scattered Groves》
4《霊気拠点/Aether Hub》
2《森/Forest》
6《平地/Plains》

FINALS予選で対戦したデッキに誇り高き君主が採用されていて、意外と強いカードだと感じたのでデッキを組んでみた。コントロールには弱いが、ライフゲインが多く、ビート同士の殴り合いに強いのと赤単に対して強い。
PWまで猫で統一しているので、全部猫で揃っていて気持ちがいい。

1回戦目 構築物ビート 〇×〇
1-1 物量で圧殺
1-2 メインのままやったら、来世への門を大量に引いて腐って負け
1-3 王神パッケージ抜いたらすごいデッキがよく回った

2回戦目 グリクシス海賊 〇〇
2-1 帆凧のかすめ取りに来世への門を抜かれるも、肉を連打して押し切り
2-2 盤面が膠着するも、相手の遺跡の略奪者が相手のライフを削りきって勝ち

3回戦目 青黒順風入り飛行海賊 〇〇
3-1 帆凧のかすめ取りだされるも、全部肉だったので端からたたきつけて勝ち
3-2 王神パッケージ全抜きしたらデッキがすごく強くなって勝ち

そんな訳で全勝
スタンのデッキの中では驚くほど安いデッキな上、結構戦えるので初心者にもおすすめのデッキかもしれない。

雑感
・王神パッケージを使うならそれに特化させましょう。ただいれるだけだと弱い。
行ってきた
バイパス経由して行ったら、いつも使っている道が封鎖されていて遅刻
普段より早めにつくようにケアした結果がこれだよ…
《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》2
《電招の塔/Dynavolt Tower》4
《削剥/Abrade》4
《マグマのしぶき/Magma Spray》4
《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》4
《検閲/Censor》4
《不許可/Disallow》4
《至高の意志/Supreme Will》4
《本質の散乱/Essence Scatter》4
《明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow》2
《天才の片鱗/Glimmer of Genius》4

《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》4
《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》4
《荒廃した瀑布/Blighted Cataract》2
《山/Mountain》3
《島/Island》7


1戦目 赤黒マッドネス ×〇〇
1-1 遅刻により不戦敗
1-2 相手トリマリ
1-3 裁ききって勝ち

2戦目 赤単(メノさん) ××
2-1 トリマリで死亡
2-2 チャンドラ4連打されて死亡

3戦目 青赤コントロール(ギンタさん) 〇××
3-1 相手ライブラリーアウト
3-2 マナスクリューして死亡
3-3 マナフラッドして死亡

そんな訳で1-2
チャンドラと引き寄せを何かほかのカードに変えたほうがよさそう

ちょっと横浜に行きたくなったのでついでに信心亭でレガシーも
ちなみに信心亭でMTGするのは確か初めてなはず

デッキは…
パーフェクトヒューマン(言いたいだけ)
《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》4
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》4
《教区の勇者/Champion of the Parish》4
《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》4
《闇の腹心/Dark Confidant》4
《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》4
《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》4
《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》4
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》4

《稲妻/Lightning Bolt》4
《霊気の薬瓶/AEther Vial》4

《魂の洞窟/Cavern of Souls》4
《地平線の梢/Horizon Canopy》2
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》3
《乾燥台地/Arid Mesa》3
《Taiga》1
《Plateau》1
《Savannah》1
《Badlands》1

サイド
《月の大魔術師/Magus of the Moon》3
《古えの遺恨/Ancient Grudge》2
《封じ込める僧侶/Containment Priest》2
《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》2
《外科的摘出/Surgical Extraction》2
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》2

はるか昔、作成したヒューマンブリッツを現代版にアップデートしてみた。
約1年ぶりのレガシーに時間コンでなくてこんなデッキ使ってていいのかはちょっと思ったけど、たまにはクソデッキもいいよね

1回戦目 グリコン 〇××
1-1 除去の嵐の中生き残った生物で何とか
1-2 イゼットの静電術師で壊滅
1-3 相手パーフェクトムーブ

2回戦目 土地単 〇〇
2-1 こっち先手で1T勇者の返しにtaigaからギャンブルで絶望。2T目炎樹から町長で4点ぶち込んだら返しにロームうたれただけだったので、3T目に副官から12点ぶち込んで勝ち
2-2 相手の赤願いからのロームを外科摘して速攻ビートしたら勝った

3回戦目 ジャンク ×〇〇
3-1 土地1薬瓶2枚を渋々キープしたら、土地引けない間に石鍛冶十手で盤面崩壊マン
3-2 隙見てメイガスおいて勝ち
3-3 こちら土地全部不毛されて除去連打で死ぬかと思ったが、薬瓶から出した町長がひっくり返って狼生み続けて勝ち。なお最後までこちらの場にはランドは残ってなかった。

4回戦目 BUGコン(べるつさん)××
4-1 薬瓶2枚の初手にヒムくらって薬瓶以外の強いところ落ちて負け
4-2 事故って死亡

そんな訳で2-2

雑感
薬瓶が完全なゴミ。初手にあってなおかつ2枚目引かなければそこそこ強いけどそれ以外の時すべてゴミという体たらく。解雇確定
削剥もらいに再び藤沢へ
デッキはいつものをちょっと改良
《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》2
《電招の塔/Dynavolt Tower》4
《削剥/Abrade》4
《マグマのしぶき/Magma Spray》4
《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》4
《検閲/Censor》4
《不許可/Disallow》4
《至高の意志/Supreme Will》4
《本質の散乱/Essence Scatter》4
《明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow》2
《天才の片鱗/Glimmer of Genius》4

《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》4
《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》4
《荒廃した瀑布/Blighted Cataract》2
《山/Mountain》3
《島/Island》7

サイド
《氷の中の存在/Thing in the Ice》4
《否認/Negate》4
《栄光をもたらすもの/Glorybringer》4
《周到の神ケフネト/Kefnet the Mindful》3

予期が弱すぎる&この環境はカウンターでしか対処できない生物が多い(ハイドラ、各種神)のでもういっそのこと本質の散乱4枚でいいでしょってことでフル搭載
空いたスペースにはXドローを2枚適当に

1回戦目 バント贈り物 〇×〇
1-1 さばききった
1-2 手札に4マナ以上が群れて負け
1-3 TITIサイッキョ

2回戦目 白黒トークン 〇〇
2-1 何体も出てくるトークンをチャンドラがすべて処理して完封
2-2 TITIサイッキョ

3回戦目 青白クロックパーミ ××
3-1 マグマのしぶき以外除去引けなくてアボン
3-2 同上

4回戦目 ティムールエネルギー 〇×〇
4-1 相手土地3でしばらく詰まってて、その隙にXドローでアド得て勝ち
4-2 こっちがタップイン地獄している間に8マナからチャンドラ→ハイドラとプレイされてハイドラ通って負け
4-3 TITIとブリンガーで攻めて勝ち

5回戦目 ID

SE4位抜け

SE1 ランプ(くらぼーさん)×〇×
1-1 順当に負け
1-2 相手土地詰まってTITIで勝ち
1-3 遅い手札マリガンしたらトリマリまで行って死亡

そんな訳で1没

雑感
たとえコントロールにあたろうとも、ケフネトはいらない疑惑
起動か誘発消せる鳥は意外と有能だったのかもしれない
行ってきた
デッキはいつものURコントロール
《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》2
《電招の塔/Dynavolt Tower》4
《削剥/Abrade》4
《マグマのしぶき/Magma Spray》4
《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》4
《検閲/Censor》4
《不許可/Disallow》4
《至高の意志/Supreme Will》4
《本質の散乱/Essence Scatter》2
《予期/Anticipate》4
《天才の片鱗/Glimmer of Genius》4

《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》4
《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》4
《荒廃した瀑布/Blighted Cataract》2
《山/Mountain》3
《島/Island》7

サイド
《氷の中の存在/Thing in the Ice》4
《否認/Negate》4
《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》4
《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers⦆3

《霊気拠点/Aether Hub》とかいうよく分からない無色ランドを抜いて、マナフラッダーにも安心の《荒廃した瀑布/Blighted Cataract》を採用

1回戦目 4色収斂ビート 〇×〇
1-1 フルパーミッションで完封
1-2 1体打ち消し漏らして負け
1-3 全て打ち消しきった

2回戦目 赤単(すーさん) ×〇×
2-1 4Tハゾレトはカウンターするが、5Tハゾレトをカウンターできずに負け
2-2 相手マナフラでギリギリ勝ち
2-3 6Tたっても除去1枚しか引けずにマナフラで爆死

3回戦目 赤黒 ××
3-1 4Tハゾレトはカウンターするが、5Tハゾレトをカウンターできずに負け
3-2 4Tハゾレトはカウンターするが、5T目チャンドラを消せなくて負け

4回戦目 赤緑エネルギー 〇〇
4-1 ロナスだけ通して後はフルパーミ
4-2 ペンペン草も生えないぐらい制圧して勝ち

5回戦目 青緑贈り物 〇〇
5-1 全て打ち消して勝ち
5-2 敏捷な妨害術師の獅子奮迅の活躍により楽勝で勝ち

7位でSE進出

SE1 赤黒ビート ×〇〇
1-1 プレミで勝ち確逃して負け。要反省
1-2 土地2でしばらく詰まったけど、TITI2枚引けてたから勝ち
1-3 2T目にTITI置いて後はさばいて勝ち

SE2 黒緑昂揚 〇×〇
2-1 なんでも打ち消すマン
2-2 マナフラ&PW連打されて死亡
2-3 カウンター18枚体制で全てを打ち消して勝ち

決勝 赤単(メノさん) ××
3-1 4Tハゾレトはカウンターするが、5Tハゾレトをカウンターできずに負け
3-2 プレミして負け

そんな訳で決勝没でした

雑感
今回のA級戦犯は《予期/Anticipate》
こんなのを序盤に使う暇は今の環境だとないし、使うと実質相手がタイムワープしてるようなもん。初手に来た瞬間殺意が沸くレベル
毎回4枚サイドアウトしていたが、デッキは回るのできっといらないんだろう

メインに採用した《荒廃した瀑布/Blighted Cataract》はすごい強かった
基本的にドロソ使わなくても、ストレートにマナが伸びるという体質のせいで場に出してるときは大体起動できてた(その2ドローで土地2枚引いてるのが2回あったけど、もはや様式美)

あとサイドの《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers⦆は笑えるほど弱かった
除去使いまわしてブロッカー残るの偉いかなとか思ってたけど、逆に言うと相手側に生物いて墓地に除去無いと弱い。相手生物いないときに出して予期フラッシュバックとか弱くて笑うしかない

今回お試しで投入した《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》は良くもなく悪くもなく。結構対処したい誘発型能力や起動はあるし、相手何もなければ3/1飛行で攻めていけるのは悪くはない。でもサイドに入れるほどかというと別に要らないような気もする
机の上で飲み物こぼした…
机の上にはこの前購入したカード達が…

さようならアムムトの永遠衆たちよ…
そしてギデオン4枚組が完全に水没してたけど、こっちは2重スリーブのおかげで、上のスリーブ捨てたら大丈夫だった

乾かしたらほとんどのカードが初期傷レベルで収まったので致命傷は免れた感あるけど、何枚かはボロボロになってしもうた

精神的にキツイ
藤沢日曜の部に参加

レアは黒黒X呪文、イナゴの神、ケフネトの言葉(コンマジ)、アンコモンみたいな6マナデーモン、1マナのピラミッド、戦闘の祝賀者。
順当に弱いデーモン以外のレア全部入れて3-1。
負けは土地14枚ひき×2。ランド16枚構築はやっぱり多くてマナフラするね。


以下スタンの話

破滅の刻ってカードはUR的には強くないと思う
使うならグリクシスカラーじゃないと、破滅の刻うった返しにPW出されて詰む

しかし、破滅の刻のカードが入ってURがだいぶ形にはなりそう
除去、ドロー、カウンターがバランスよく入れられるようになるのはいいんだけど、塔型にするとアド取るドローが枚数取れなくて、青巨人型にするとフィニッシャー足りない不具合

両方ハイブリッド型にしようとすると枠が足りないという、なんとも帯に短したすきに長しといった具合
青巨人型と塔型のメリットデメリットをメモとして書いといて、今度じっくり考えよう

青巨人型
〈メリット〉
・アドを取るカードを大目に積める
・フィニッシャーがインスタントタイミングで出せて隙が少ない
〈デメリット〉
・フィニッシャーが少ない(特に青巨人が相対的に除去られやすくなった)
・サイドが弱い(高マナスペルが多くて氷の中の存在を強く使えない)

塔型
〈メリット〉
・フィニッシャーが軽い
・生物デッキに強い
〈デメリット〉
・ファクトがメインから対処されやすい(削剥)
・アド取るカードが少ない
昔、学生時代にバイトしていた頃、通っていた食堂があるんだけど、そこのチャーハンが絶品すぎて忘れられずにいたんですよ

どのくらい絶品だったかというと、1か月間ほぼ毎日ずっと通ってて毎日チャーハン食べてたくらい。一緒に行っていた上司にも「毎日食べてるけど美味いの?」って聞かれてお勧めしたら、同じくほぼ毎日チャーハンを食べるようになったという…

そのチャーハン自体は特別な具材とかを使ってる感じはなくて、卵とごはんのみのシンプルな卵チャーハン

頑張れば作れるんじゃないのか?と思い、今までチャーハンを作るたびにそこのチャーハンに似たものを作ろうとしていたんだけど、作れずにいたわけですよ

それが今日…なんと…作れてしまった…!
しかもそれが、本日最初に作ったチャーハンの味付けに失敗したことが悔しくて、めっちゃ雑にもう1杯分だけ作ったチャーハンだったので、かなり驚いた

すごいテンションが上がった後に、なんでチャーハンにこんなに熱くなってしまっているんだと感じて少しクールダウンして現在に至る
まあなんにせよこれでいつでもあのチャーハンが食べたいときは自分で作って食える






そういえば先週の藤沢ショーダウンは某プロの赤白人間を改造したデッキで出て1-2でした
PWの入っていないビートダウンはデッキじゃねえな
行ってきた

デッキはURコントロール
ちなみに、本体に飛ばせる火力が入ってるか入っていないかでコントロールとカウンターバーンを呼び分けてる

《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》2
《電招の塔/Dynavolt Tower》4
《焼けつく双陽/Sweltering Suns》2
《マグマのしぶき/Magma Spray》4
《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》4
《検閲/Censor》4
《虚空の粉砕/Void Shatter》4
《棚卸し/Take Inventory》4
《本質の散乱/Essence Scatter》2
《予期/Anticipate》4
《天才の片鱗/Glimmer of Genius》4
《否認/Negate》2

《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》4
《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》4
《霊気拠点/Aether Hub》4
《山/Mountain》2
《島/Island》6

サイド
《氷の中の存在/Thing in the Ice》4
《慮外な押収/Confiscation Coup》2
《否認/Negate》2
《詮索好きのホムンクルス/Curious Homunculus⦆4
《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers⦆3


1回戦目 赤緑エネルギー 〇〇
1-1&1-2 相手事故気味のところを封殺

2回戦目 ティムールエネルギービート ××
2-1 チャンドラ奥義決まって負け。プレイミスが響いた。
2-2 牙長獣の仔を否認で通されて負け

3回戦目 青赤電照的な何か(ギンタさん)〇〇
3-1&3-2 ひたすら構えて打ち消すのみ

そんなわけで2-1

雑感
アドが足りなくて棚卸しを復活させたけど、すごい弱かった。次回はサイクリングドローを試そう。

エネルギー得る地勢からの2T目牙長は蓄霊稲妻じゃないと除去れないから、低マナ域の除去が再度に欲しい。あと、慮外な押収は顕在的な防御or否認を潜り抜けてプレイできる気がしない=サイドにいらないという結論に至った。
サイドに入れるのは《木端/Cut & Ribbons》か《霊気溶融/Aether Meltdown》が候補。

冷気池がいなくなったためにメインの否認が驚くほど弱い。完全にPW専用打消しになってる。
また、たかり屋をあまり見なくなったので、PWを見据えて虚空の粉砕を不許可に交換したほうがいいかも。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索