土曜は横浜ミントのショーダウンに参加
デッキはURカウンターバーン
《電招の塔/Dynavolt Tower》4
《アズカンタの探索/Search for Azcanta》3
《選択/Opt》4
《削剥/Abrade》4
《稲妻の一撃/Lightning Strike》4
《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》4
《検閲/Censor》4
《不許可/Disallow》4
《至高の意志/Supreme Will》4
《本質の散乱/Essence Scatter》4
《暗記&記憶/Commit&Memory》1

《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》4
《山/Mountain》6
《島/Island》10

サイド
《敏捷な妨害術師/Nimble Obstructionist》4
《否認/Negate》4
《栄光をもたらすもの/Glorybringer》4
《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》3

前環境からの参入は選択、稲妻の一撃、アズカンタの探索とかなりいいカードが参入したが、代わりにミシュラランドとサイドの氷の中の存在を失ってしまった。
正直氷の中の存在がスタン落ちしてしまったので、デッキとしては基本的に2流もしくは3流レベルまで強さが落ちたと言ってもいいぐらいで、これからあまり使うことはなさそうだけども、1度も使わずに諦めるのは早いと感じてお試しで組んで使ってみた。

天才の片鱗は、この環境では2枚引いてしまうと打つ暇なくマスカンを通されて詰むので思い切って抜いた。正直今のスタンでこのカードを打つ余裕があるのは副陽の様な全体除去とライフゲインのあるコントロールぐらいだと思う。
以下レポ

1回戦目 ティムール恐竜 〇〇
1-1 何も通しませんよ
1-2 相手が否認構えて動いてるの丸分かりだったのでブリンガー出して勝ち

2回戦目 赤白機体 ××
2-1 除去無しハンドキープしたら相手が1T目作り手→キラン号の動き。返しに削剥を引いていたのでキラン号破壊するも、その返しにおかわりで負け。
2-2 相手土地詰まるも何でも持ってるマンの上、こっちはワンマリからひたすら土地並べてハンド5枚対0枚になって負け

3回戦目 青赤コン 〇〇
3-1 土地伸ばしてアズカンタ通して勝ち
3-2 敏捷な妨害術師でクロック刻んで勝ち

4回戦目 ティムールエナジー(綱吉さん) トスもらう(〇××)
トスもらうも、実際の対戦は1ゲーム目も含めて壮絶なマナフラで負け。1ゲーム目はアズカンタ変身から手札0枚でギリギリ焼き切れただけで、1T遅かったら負けてた

そんな訳で3-1(実際は2-2)でした

雑感
・アズカンタに頼りすぎなので手札増やすカードはあってもいいかもしれないが、入れれるのはサイクリングドローぐらいかも
・土地多すぎて40枚は入ってるんじゃないかと感じることが多いので、とりあえず18枚まで減らす
・サイド後が弱すぎて耐えられない

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索