古臭いカウンターバーンでショーダウン
2018年10月14日 Magic: The Gathering気が付いたら手持ちのデッキがすべてスタン落ちしていたので、いくつかカードを購入してある程度形にしたカウンターバーンを作成。
《火による戦い/Fight with Fire》を購入してデッキに1枚入れて、さあ藤沢HSのショーダウンに参加!と思っていたらまさかの在庫切れ!
どうしようかとしばらく悩んだ挙句、仕方がないので《本質の散乱/Essence Scatter》を1枚購入してデッキに突っ込んでなんとか形にしてみた。
そのため、下のデッキリストを見てもらえばわかる通り《苦悩火/Banefire》がデッキ内唯一のフィニッシャーとなってしまったが、まあ多分きっと大丈夫…
1回戦目 青単 〇×〇
1-1 ライフ1まで削られ、苦悩火が墓地にあるという状況になるも、盤面の生物を捌ききってアズカンタ土地で手札を7枚にし続けていたら相手投了。ワンちゃん相手のライフを削り切れない可能性もあるにはあったのだけども…
1-2 相手ドブンで負け
1-3 盤面裁いてサイドカードが刺さって勝ち
2回戦目 ボロスビート 〇〇
2-1 全てを裁いてアズカンタ土地で手札を7枚にし続けて、苦悩火でフィニッシュ
2-2 サイドカードが刺さった
3回戦目 緑黒墓地肥やし ×〇〇
3-1 墓地に7体クリーチャーがいると2マナで出る生物を通してしまって裁けずに負け
3-2 サイドが活躍
3-3 カウンター連打してサイドカード活躍して勝ち
そんな訳で3-0で優勝
ちなみにデッキコンセプトは「イオン化を8回打てば後は火力で倒せる」
なお、火による戦いがないせいで勝ちきれない恐れが常に存在していてものすごいひやひやした。
デッキ雑感
《高熱仮説/Hypothesizzle》がまあ弱い。生物にしか飛ばない劣化予言の稲妻と考えて採用したが、土地を捨てたらダメというのが予想以上にきつかった。
盤面裁いてX火力で勝つっていうのがもう古のカウンターバーンというか小学生が考えたようなデッキになってしまったが、こういうデッキは結構好き。
《火による戦い/Fight with Fire》を購入してデッキに1枚入れて、さあ藤沢HSのショーダウンに参加!と思っていたらまさかの在庫切れ!
どうしようかとしばらく悩んだ挙句、仕方がないので《本質の散乱/Essence Scatter》を1枚購入してデッキに突っ込んでなんとか形にしてみた。
そのため、下のデッキリストを見てもらえばわかる通り《苦悩火/Banefire》がデッキ内唯一のフィニッシャーとなってしまったが、まあ多分きっと大丈夫…
《苦悩火/Banefire》1
《アズカンタの探索/Search for Azcanta》3
《任務説明/Mission Briefing》4
《選択/Opt》4
《一瞬/Blink of an Eye》3
《高熱仮説/Hypothesizzle》3
《稲妻の一撃/Lightning Strike》4
《ショック/Shock》4
《中略/Syncopate》4
《イオン化/Ionize》4
《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》2
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》1
《本質の散乱/Essence Scatter》3
《蒸気孔/Steam Vents》4
《硫黄の滝/Sulfur Falls》4
《廃墟の地/Field of Ruin》2
《山/Mountain》3
《島/Island》7
1回戦目 青単 〇×〇
1-1 ライフ1まで削られ、苦悩火が墓地にあるという状況になるも、盤面の生物を捌ききってアズカンタ土地で手札を7枚にし続けていたら相手投了。ワンちゃん相手のライフを削り切れない可能性もあるにはあったのだけども…
1-2 相手ドブンで負け
1-3 盤面裁いてサイドカードが刺さって勝ち
2回戦目 ボロスビート 〇〇
2-1 全てを裁いてアズカンタ土地で手札を7枚にし続けて、苦悩火でフィニッシュ
2-2 サイドカードが刺さった
3回戦目 緑黒墓地肥やし ×〇〇
3-1 墓地に7体クリーチャーがいると2マナで出る生物を通してしまって裁けずに負け
3-2 サイドが活躍
3-3 カウンター連打してサイドカード活躍して勝ち
そんな訳で3-0で優勝
ちなみにデッキコンセプトは「イオン化を8回打てば後は火力で倒せる」
なお、火による戦いがないせいで勝ちきれない恐れが常に存在していてものすごいひやひやした。
デッキ雑感
《高熱仮説/Hypothesizzle》がまあ弱い。生物にしか飛ばない劣化予言の稲妻と考えて採用したが、土地を捨てたらダメというのが予想以上にきつかった。
盤面裁いてX火力で勝つっていうのがもう古のカウンターバーンというか小学生が考えたようなデッキになってしまったが、こういうデッキは結構好き。
コメント